「持ち味カード」や「承認カード」で良質な人間関係を!

ホームWhat's New
What's New
What's New:16
2023年03月23日
人を大切にする職場づくりを応援 はたらきねこ短冊を制作しました。


職場風土を少しでも良くしたい!そんな思いで4種類の短冊を作りました!
「イメージキャラターはたらきねこ」が皆さんに働きかけます。


4枚1セットです。普通郵便でお届けします。送料は1セットあたり¥220です。
3セットご購入の方は送料無料(国内限定)なります。
2021年05月08日
1.パワハラ予防カードとは
パワハラ予防カードパワハラ予防カードとは、パワハラを未然に防ぐために知っておくべき知識と実践項目を厳選・順序化して55枚のカードにしたものです。

定価:3,000円(税込3,300円

2020年09月06日
2021年度にせまる介護報酬改定、そしてコロナの影響。今注目のテーマについて業界を代表する有識者たちが語りつくす大型セミナーです。


今回は、初のオンライン開催(無料)となり時間制限も無くしたため、期間中いつでも好きな時に気になる講演をご覧いいただけるようです。


経営者・管理者の皆様に必見の役立つ情報を効率よく得られますのでぜひご参加ください、倉は特別講演で「採用におけるミスマッチの防止と定着・育成」についてお話させていただきます。


日時:9月12日(土)~9月16日(水)
受講形式:web(オンライン)
視聴参加費:無料主催
株式会社エス・エム・エス問い合わせ先:kaipoke-seminar@bm-sms.co.jp
受付時間 9:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

詳しくは→https://form.kaipoke.biz/forms/festa_001/p01

2019年07月15日
8月20日火曜日に、講演会をしますので、ご案内させていただきます。
バイトテロやSNS依存など「承認欲求」が社会問題化しています。しかし、もっと深刻なのは「認められなければいけない」「期待を裏切ってはいけない」というプレッシャーから、学校では不登校や成績の低下、職場では働き過ぎや過労死・過労自殺といった問題が引き起こすケースが想像以上に増えている現実です。にもかかわらず、その現実についてはほとんど理解されていません。
「承認欲求」は、人間の欲求のなかで最強だといっても過言ではありません。承認欲求を満たすことは、自己肯定感や自己効力感を高め、人の成長を促しモチベーションや仕事の成果を高める原動力になります。ところが一方で、承認欲求には「影」の部分が存在します。それが「承認欲求の呪縛(人は認められれば認められるほど、それに囚われるようになる)」です。昨今大きな社会問題になっている職場やスポーツ界のパワハラ、過労死・過労自殺、役所や大企業の組織不祥事などがいずれも「承認欲求の呪縛」と深く関わっていることが分かってきました。人間の心のなかに潜む、承認欲求という巨大な”モンスター”。その正体を暴き、上手にコントロールする方法をお話し頂きます。
太田先生の講演が札幌で聞けるのは、とても貴重な機会です。ぜひ、お申込み下さい。

開催日時:2019年8月20日 (火) 18:30~20:00 (質疑応答、意見交換を含む)
開催場所:札幌エルプラザ 3Fホール (JR札幌駅直結)
お問合せ 電話011-299-8210 メールアドレス info@wakuwaku-hr.com まで

お申込み方法は パンフレットに必要事項をご記入いただきFAXにてお申込みくだ
さい。FAX011-299-8270

2019年01月24日
本気丸出しラジオ(インターネットラジオ)「ホンマルラジオ北海道 」で30分 持ち味カード・承認カードの活用についてお話させていただきました。ご興味がありましたらご視聴ください。
#承認カード #人材育成 #承認欲求 #簡単に #楽しい研修

https://www.facebook.com/100007277927331/videos/2182090505376859/


2018年08月16日
お客様のご要望により本日から「クレジットカード」で支払いが出来るようになりましたのでお知らせ申し上げます。
2018年05月03日

持ち味カードのパンフレット出来上がりました。

 

パンフレットはこちら↓

http://www.sr-terrace.com/files/持ち味カードチラシ【HR用】-1.pdf

2018年01月04日
2017年03月24日
3月17日 金曜日 保険代理店の㈱アンサー主催で「持ち味カードワークショップ」に参加された方のご感想をシェアさせていただきます。

内容はこちらです。↓

先日、会社内のコミュニケーションを円滑にするためのワークショップを開催しました。
アタクシも初めてやってみたのですが、なかなか面白かったので、ちょっとご紹介したいと思います。
70種類からなる『持ち味カード』というものを使って、その中から自分、そして同僚に当てはまると思うカードを5枚選び、1枚ずつコメントを添えて発表していくんですよ。
で、『オレの持ち味はコレだ!』という思いと、自分ではそう思ってないんだけど、同僚から見たら『アンタの持ち味はコレだわ!』という思いが、合ってたり合わなかったり。
合ってたら自他共に認める持ち味で、そうでなければ自分で気づいていない持ち味だそうです。
感想としてひとこと、『意外』。
そう、意外なんです。
みなさん、自分の『持ち味』って知ってますか?同僚からどう見られてるか知ってますか?
そして、なんせ選んだカードを発表するとき照れくさい😁 コメント添えなきゃならんので。
でも、普段一緒に仕事してて面と向かって言えない事、言えちゃいます。 カードゲームっすから😁
ま、こんな感じのワークショップでしたの。
この度、数社の企業のみなさんにご参加いただき、大変ご好評いただきましたので、また開催を予定してます!
日程など決まりましたらご案内しますね!
ちなみにアタクシ素直
2016年01月04日
持ち味カード・マナーカード・いい会社カード・承認カードを購入していただいたお客様送料を無料サービスを始めます。 多く方に良さを知ってほしいです。この機会に求めください。
2015年08月01日
スタッフと:経営者さんがわかり合えれば業績はあとからついてくる❗

会社の目標、目的達成のためにチーム(職場)が同じ方向に向かうために必要なことは「観察・傾聴・対話・承認=4つの実践力」です!

4つの実践力を促進するために持ち味カードは楽しく、時には注意・指導することにも活用できます。

職場の人間関係がストレスの第一位になったこの時代 離職しない職場作り・働きやすい職場環境こそ会社を成長・発展させてくれます。

より良い職場環境を作るコミュニケーションツールそれが「持ち味カード」です。


2015年02月22日

例えば、二刀流で有名なプロ野球選手 日本ハムファイターズ
大谷翔平投手の「持ち味」といえば、何といっても球威抜群の
ストレートですよね!!日本最速タイ163キロのストレートで打者
を打ち取った姿は皆さんも記憶に新しいことでしょう。

「持ち味」って、とても素晴らしい言葉です。
しかし、「あなたの持ち味は?」とたずねると、残念なことに、
即答できない方が多いのです。誰もが必ず自分なりの「持ち味
」を持っているのに、何故でしょう?それは、せっかくの「持ち味」
に本人も気が付いていなかったり、周囲が理解していないせい
ではないでしょうか?

「持ち味」カードは、ビジネスシーンで必要とされる「持ち味」を
70枚のカードに体系化!!自分の「持ち味」と思うカードを選んだり
、相手の「持ち味」と思うカードを選んだり、互いに選んだカード
を見せ合ったりして使います。これにより、自分の「持ち味」をア
ピールすることや、相手の「持ち味」を再認識することができます。
 また、自分では気付かなかった自分の「持ち味」を発見するこ
ともあるでしょう。採用面接は勿論のこと、社内研修や、人事評価
の指標として使うなど、使い方次第でどんどん可能性が広がる素
晴らしいカードです!!あなたの職場も「持ち味」カードで今よりもっと
活気溢れるものにしてみませんか!!

またビジネスマナーカードは、リニューアルしました。マナーを点
数化することができ客観的に定期的に活用することが出来ます。

是非この機会にご利用をご検討ください。
2014年03月24日

福祉事業者の職員自らが決めた「私たちが決めた平成26年度の行動指針」の掲示物の例です。 持ち味カードを活用して職員が自ら決めたのは良いのですが、日頃から見て意識できるようにしたいと代表者からの要望を受けました。 またこれに合わせて「自己決定」を日頃から利用者さんに促していることから、この点も「私たちが決めた行動指針」として掲示することで現在調整中です。 イラストとデザインは札幌チャレンジドさんに依頼、障害者の就労支援しているNPO法人で、特にイラストが分かりやすくとっても良いです。

2014年02月25日
最近、「持ち味」カード、「ビジネスマナー」カードの問い合わせが急増中ですヽ(・∀・)ノ
企業のみなさまの注目度が高い証ですね♪
あなたの会社も「持ち味」カード、「ビジネスマナー」カード取り入れてみませんか?
私どもでは、カード購入後のセミナーやカードを活用した人事評価制度の導入などについてもバックアップします!!
是非いちどご相談ください☆
2014年02月16日
知っているようで意外と知らないのが「ビジネスマナー」です。
新入社員なら研修等で学ぶ場もありますが、ベテランや幹部ともなると、今さら人にもきけないのが現状でしょう。
しかし、外部から厳しくチェックされるのも「ビジネスマナー」の特徴です。
あなたなら、素晴らしい理念を掲げ実績もあげている会社の従業員がひどい言葉遣いや態度だったらどんな印象を持ちますか?
従業員の管理も出来ていない会社なのだから、今は良くても将来性がないな…と思ってしまいませんか?

たかが「ビジネスマナー」と侮ることなかれ!!です。
企業の本質を表す非常に重要な要素なのです。
「ビジネスマナー」カードはビジネスシーンで必要とされるマナー・基本心得・仕事の進め方を51枚のカードに体系化。
一度きりの研修で終わらせず、カードを使って”毎日”、”継続的に”「ビジネスマナー」を実践していきませんか?
2014年02月10日
「持ち味」カードは、ビジネスシーンで必要とされる「持ち味」を70枚のカードに体系化!!
 自分の「持ち味」と思うカードを選んだり、相手の「持ち味」と思うカードを選んだり、互いに選んだカードを見せ合ったりして使います。
 これにより、自分の「持ち味」をアピールすることや、相手の「持ち味」を再認識することができます。
 また、自分では気付かなかった自分の「持ち味」を発見することもあるでしょう。
 採用面接は勿論のこと、社内研修や、人事評価の指標として使うなど、使い方次第でどんどん可能性が広がる素晴らしいカードです!!
 あなたの職場も「持ち味」カードで今よりもっと活気溢れるものにしてみませんか!!
 
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス