「持ち味カード」や「承認カード」で良質な人間関係を!

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:36
2023年02月18日
印刷は谷越印刷さん、パッケージなどの包装・シール貼りは社会福祉法人ともに福祉会さんにお願いさせていただいています。限定50セットになります、ご希望される方がいらっしゃいましたら1組になりますが、プレゼントさせていただきます。 (期間は3月末までとします。) #人を大切する職場づくり応援します  #はたらきねこ #あいさつは心のドアをノックするようなもの
2022年07月19日
本日は鷹栖町に来ています セルフケアカードを活用して自分に合ったセルフケアを積極的に実践する」内容でした。ストレスチェックは実施してもそのあとの取り組みがない事業所もあります。積極的にセルフケアに取り組むように私たち社労士は促していかないとけいないと思っています。在留資格「介護」の職員さんもいました、セルフケアカードの内容も一部言葉がわからないところもありましたが、職員さんのサポートもあり好評でよかったです。

2021年05月08日
1.パワハラ予防カードとは
パワハラ予防カードパワハラ予防カードとは、パワハラを未然に防ぐために知っておくべき知識と実践項目を厳選・順序化して55枚のカードにしたものです。

定価:3,000円(税込3,300円

2020年05月25日
普段伝えていない素直な気持ちを、大切な貴方へ「MITOMEAIカード」

「MITOMEAI(認め合い)」は、職場・学校・家庭などにおいて、相手のありのままの良いところや相手への素直な気持ちを、MITOMEAIカードに書いて伝えることで、お互いを認め合う気持ちを高め、モチベーションアップ、チームワーク向上、人材定着などに繋げる取り組みです。

MITOMEAIの特長

(1)シンプルなデザインなので記入した言葉が際立ち、自分の気持ちが相手にストレートに伝わります。また、カード自体はモノクロなので、色を塗ったりデザインを加えることで、より自分らしさを表現することもできます。

(2)日本らしいクールなMITOMEAI文化を表現すべく、こけしのようなデザインに。ほっこりとした可愛いデザインなので、楽しみながら記入することができます。

(3) 書くスペースが広すぎないので、何を書こうか構えることなく手軽に書くことができます。

(4)カードは少し厚め&優しい手触りなので、特別感があります。

(5)どこにでも持ち歩けるサイズなので、思い立ったらすぐにMITOMEAIできます。

(10個セットの販売となります。)

MITOMEAI開発について
https://www.youtube.com/watch?v=YL7lpSFP14k

MITOMEAIカードデザインについて
https://www.youtube.com/watch?v=O2uPeUUE5uY&t=15s

MITOMEAIカード デザイナー 北海道ドレスメーカー 河野美友さん
https://www.youtube.com/watch?v=h7MC6XBzPsM

MITOMEAIカード デザイナー 北海道ドレスメーカー 進藤涼音さん
https://www.youtube.com/watch?v=q9wqD8RfZRI&t=7s

2019年05月02日
承認カードを持っているけれども使い方を知りたい活用したい興味があるは是非ご参加ください。今回はステップアップセミナーとなります。
承認カードは、言葉で相手を認めることによって最も承認の効果を得られるであろう項目を厳選・体系化し、50枚のカードに見える化したものです。同志社大学太田肇教授の承認に関する理論と実証研究の成果をもとに開発されたツールです。


承認カードを持っているけれども使い方を知りたい活用したい興味があるは是非ご参加ください。今回はステップアップセミナーとなります。

承認カードは、言葉で相手を認めることによって最も承認の効果を得られるであろう項目を厳選・体系化し、50枚のカードに見える化したものです。同志社大学太田肇教授の承認に関する理論と実証研究の成果をもとに開発されたツールです。


人は承認欲求が満たされることで、人から必要とされていることを感じ、自分には価値がある存在と感じます。
承認とは
①組織パフォーマンスの向上②メンタルヘルスの向上③離職の抑制 ④不祥事の抑制などの効果をもたらすことが実証されています。
承認力、コミュニケーション力を身に付け社員の満足感向上による生産性の向上を目指します。この機会に学びたい方、活用したい方はご連絡ください。


と き 2019年5月23日 木曜日 18:30-20:00
ばしょ 札幌エルプラザ 二階 環境研修室1

参加料 1000円 承認カードを持参ください、
持っていない方は4.000円(カード代含む)

お申し込みは Facebookまたはinfo@wakuwaku-hr.com 5月18日(土)までお申し込みください。
定員は12名です。



2019年04月04日
承認カードを持っているけれども使い方を知りたい、興味があるは是非ご参加ください。承認カードは、言葉で相手を認めることによって最も承認の効果を得られるであろう項目を厳選・体系化し、50枚のカードに見える化したものです。同志社大学太田肇教授の承認に関する理論と実証研究の成果をもとに開発されたツールです。

お申し込みはinfo@wakuwaku-hr.com 4月20日(土)までお申し込みください。定員は12名です。
2019年02月23日
持ち味カードの使い方教えますの第二弾 社員面台のススメです。ご関心がありましたらご参加ください。

日 時  平成31年3月27日水曜日 18:30から20:00まで(90分)
会 場  札幌エルプラザ 研修室5  札幌市北区北8条西3丁目 
参加費 4,000円(持ち味カード1個分含みます) すでにお持ちの方は1,000円(当日お持ちください)
定 員  12名(定員がオーバーしましたら次回ご案内とさせていただきます。)
お申し込みは(FAXまたはメールにて事前にお申し込みください。

メールの申し込みは☛ info@wakuwaku-hr.com

①貴社名 ②参加者のお名前 ③電話番号 ④メールアドレス などの必要事項を合わせてお知らせください。
2019年01月31日
持ち味カードを購入したけれども使いたかがよくわからない、使い方を教えてくれるセミナーがあると良いとのご要望を受けて 下記の通りミニセミナーを開催しますのでお知らせ申し上げます。
セミナー名「見たことも聞いたこともない採用面接と社員面談方法教えます」
日 時  平成31年2月20日水曜日 18:30から20:00まで(90分)
会 場  札幌エルプラザ 三階 OA研修室 札幌市北区北8条西3丁目 
参加費 4,000円(持ち味カード1個分含みます) すでにお持ちの方は1,000円(当日お持ちください)
定 員  12名(定員がオーバーしましたら次回ご案内とさせていただきます。)
お申し込みは(FAXまたはメールにて事前にお申し込みください。

メールの申し込みは☛ info@wakuwaku-hr.com

①貴社名 ②参加者のお名前 ③電話番号 ④メールアドレス などの必要事項を合わせてお知らせください。
2018年07月29日
経営者と社員が協力して、“いい会社”をつくるためには、経営理念を共有し社員が主体的に行動していくことが望まれます。その指針(行動基準)になるものが「行動指針」です。社員が笑顔で働き利益を出している会社の共通点は、社員がやらされ感なく自分たちが決めた行動指針に価値をもって働いています。是非ご関心のある方はお問合せ下さい、本年秋から東京・大阪でアドバイザーセミナーを開催する予定です。
2018年05月22日
社員へ思いが伝わらないことありませんか?

「元気があれば何でもできる」ととある有名なプロレス選手はそう言いましたが、
現代は通用する社員は少ないと思います。

それは何故か? それは「あなたの価値観が部下の価値観と違う」からです。

価値観を理解しないでいくら思いを言葉にしても「伝わらない」です。

どのように伝えるか?価値観を理解するか? ぜひご活用いただきたいのは「持ち味

カード」です。
2018年05月10日
介護労働安定センター北海道支部主催「人事評価に基づく人財育成のあり方」として講話させていただきました。

もちろん「持ち味カード」を活用して人事評価項目「求める行動」をグループで話し合い決定する仕方です。

例えば、具体的に、実際の仕事をイメージ してみる。
カード36「情報の発信・共有」 ◎他部署との情報共有を強化する としたら下記の例

「毎〇、他部署の定例ミーティングに〇〇し、その〇〇をチームメンバーに〇〇する。」

「情報共有」とは何をどうすることか、「強化」とは何をどこまでやることか。わかりやすく理解できるようにしていきます。 来月は北海道社会福祉協議会主催でも行いますよ。興味のある方は是非ご連絡ください。

2018年05月03日

 

パンフレットダウンロードはこちら↓ http://www.sr-terrace.com/files/持ち味カードチラシ【HR用】-1.pdf

2018年01月06日
採用面接についてSPI試験・適性検査を用いたり色んな仕法を活用されています。
持ち味カードを活用した採用面接は、限られた面接時間の中で「普段の仕事ぶりを見せていただくことが出来る面接方法」です。
「価値観の多様化」と「ライフスタイルの変化」から価値観及び育った環境もざまざま、働くことの意義もさまざまです。
近頃の労働トラブルとメンタルヘルス、パワハラなどのハラスメント、情報漏洩などの不祥事を起こしてしまうのは「人」なんです。
組織にとって必要な方、一緒に働いていける人などのどうかを見極め、採用のミスマッチを予防するために「持ち味採用面談のススメ」を作成させていただきました、誰でも簡単にその方の仕事ぶりを見せていただきながら「持ち味と苦手なこと」を直接聴きながら法人に必要な人材を見極めることが出来ます。

2017年10月13日
皆さん、こんにちは。さて昨日、医療法人渓仁会のリーダー研修で「承認」カードを活用した「働き甲斐ある職場づくり」と題して3時間研修をさせていただきました。特に今回初めての試みはテレビ会議システムを活用した中継しながらの研修です、ちゃんと伝えられてグループワークもやれるか?と不安でしたが、参加者からは大変良かったようです。さっそく研修でインプットしたので活かすために、アウトプットしたいとの声があり支援することとなりました。
2017年03月24日
『持ち味カード』を活用した持ち味の窓ワークショップで
●職員の自己理解・他者理解を促し、自己肯定感がアップ!
●人間関係の改善でチームワーク力・収益性がアップ!
●職場の風土改善で、定着力と採用力がアップ!

講師: 倉 雅彦(社労士事務所テラス代表㈱ヒューマンリソース取締役)

【日  時】 2017年4月12日(水) 16時~18時
【会  場】 札幌市中央区南3条西10丁目福山南三条ビル6F会議室
【参加費】 5,000円(懇親会費込み)
【定員】12名

http://suzurankaikei.com/topics/2017/02/412.shtml

セミナー終了後、懇親会も開催しますので、合わせてご参加お願いします

2017年03月05日

【お知らせ】 会社内のコミュニケーションを円滑にするためのワークショップを3月17日に開催致します。 個々の持ち味をわかり合うために「持ち味カード」を利用してゲーム形式で行うワークショップです。 先着順になりますのでお早目にエントリーお願いします(^^)/ 主催は㈱アンサー様です https://www.facebook.com/answerhoken

2016年10月30日
皆さん、弊社のホームページ御覧いただきたい
のでURLをお知らせします。

http://www.h-resource-sapporo.com/
2016年08月31日
(株)ハートアンドケーと(有)グローリーワークさん(関連会社)の平成28年度「私たちが決めた行動指針」です。 サービス付き高齢者住宅の運営をはじめ介護事業を中心に葬祭事業などもおこなっています。リッケと言う「ゆめをうむ青い鳥」がマッコットキャラで、ピクトグラムも卵型にして工夫して提案 完成しました。実は2年前までは顧問先で解約された経過でしたが、今年1月に「人材育成と離職予防」について相談の電話があり6月からリーダー研修を受託したました。 パネル贈呈の際に社長から「倉さんに研修を依頼して良かった、ありがとう」という言葉に講師として「最高の承認」を受けたとうれしい気持ちでいっぱいです。 

2016年06月25日
今日は、札幌市西区 社会福祉法人共友会(札幌福祉印刷さん 就労継続A型事業所など)で法人研修で「持ち味の窓ワークショップ」をさせていただきました。 一方的な座学よりもワークショップ形式は楽しかったようです、参加者から「普段仕事をしている同僚とお互いを承認し合うことって良いね」とうれしいお言葉をゲットしました。
また参加していただきました2名の方は聴覚に障害のある方でしたが、通訳さんがしっかりとサポートしていただき「持ち味カード」を活用して研修することができました。 http://kyouyuukai.jp/



2016年06月02日
平成28年度札幌すこやか介護サービスの全体研修がスタートしました。今月は各事業所ごとまたはチームごとに、私たちが決めた行動指針作成ワークショップをしました、全10チームの行動指針が出揃いましたよ!
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス